紫外線対策(日焼け止め)でシミを防ぐ
美肌の大敵、しみ。その最大の原因といえば、やはりなんといっても紫外線ですね。しみができることを気にしているかたは、自己流の方法で、なんらかの紫外線ケアをなさっているでしょう。ここでは、この、しみの予防としての紫外線ケア、主に日焼け止めを使う場合について説明します。
しみを防ぐ:紫外線対策(日焼け止め)
目次
「紫外線で肌にしみが出来てしまうメカニズムってどんなもの?」
しみにはいろいろな種類があり、原因もさまざまです。ホルモンバランスやストレスによるもの、加齢によるもの、メイクアップ用品の洗い残しで色素が沈着したものなど、多種多様です。しかし、紫外線はすべてのしみに共通する、最大の原因といえるのではないでしょうか。
なぜ、私たちの肌が紫外線に当たると日焼けやしみを引き起こしてしまうのでしょう。それは、紫外線が肌に当たると「メラノサイト」と呼ばれる細胞の刺激となって、しみや日焼けの原因となる「メラニン」と呼ばれる褐色の色素を産生してしまうためなのです。
紫外線には、UVAとUVBの二種類があり、どちらも肌にダメージを与えますが、その作用はそれぞれ異なります。
UVA
肌の深い層(真皮)にまで到達し、肌を構成し弾力を保つ「コラーゲン」や「エラスチン」を崩壊させてしまいます。このことにより、肌にしわができたり、たるんだりしてしまうことが知られています。また、すでにあるメラニン色素をより黒くしてしまう作用があります。私たちが浴びている紫外線のほとんどはUVAであるといわれています。
UVB
UVAに比べると波長が短いUVCですが、肌を真っ赤にし、ひりひりする日焼けを起こす力が強く、メラニン色素を発生させ、しみをできやすくします。肌に与える影響はUVAよりも強く、有害性も高いとされています。
「日焼け止めにはどんな種類があるの?」
日焼け止めにはクリームタイプのもの、リキッドタイプのもの、ジェル状のもの、バー状の固形のもの、スプレー状など、さまざまな形状があります。クリームタイプのものは油分が多く、乾燥肌のかたにはしっとりして使いやすいけれど、もともとオイリー肌のかたには、ニキビができやすくなったりして使いにくい、といった傾向もあります。
このような形状による違いのほかにも、ベビー用、子供用、大人用、敏感肌用といった区別もありますが、これらは年代層や肌の敏感さ、テクスチャーの好みなどによって選んでいただくとよいでしょう。
「日焼け止めは、どうやって選んだらいいの?」
日焼け止めのレベルを示す表示としてSPFやPAといった表示を見かけたことのあるのではないでしょうか。 SPFはUVBから、PAはUVAから「どの程度肌を守ってくれるか」という目安になる数値です。SPF値もPA値も高ければ高いほどいいように思えますが、一般的に、これらの数値が高いものほど、肌に負担をかけることが多いので、TPOに合わせて選んだものを、こまめに塗りなおすのがよい選択といえるでしょう。
まとめ
日焼け止めの選び方は、
・使いやすい形状であること
・使用目的に応じたSPF値・PA値であること
を確認するとよいでしょう。
さらに「紫外線吸収剤」を使用しているか「紫外線散乱剤」を使用しているか、あるいは両方を配合したものか、といった視点でも選ぶことができます。紫外線吸収剤は白くなりにくい、優秀な素材である反面、肌に与える負担が大きいという特徴があります。肌の弱い方は、紫外線吸収剤が無配合のものを選ぶようにするとよいでしょう。
この記事の監修医師
- 院長
- オラクル美容皮膚科 院長 古市 雅子
- 経歴
- 2004年3月 東海大学 医学部 卒業
2006年3月 東海大学医学部附属病院 臨床研修 終了
2006年4月 東海大学医学部附属病院 麻酔科医勤務(標榜医取得)
その後、美容皮膚科にて院長などを歴任
2017年4月 オラクル美容皮膚科 東京新宿院 院長を務める - 所属学会
- 日本抗加齢医学会
日本美容皮膚科学会
医師紹介はこちら