唇のシミ
多くの美意識が高い方を悩ませる、しみ。ここでは唇にできるしみについて、その原因や対策について解説していきます。
しみの部位:唇
目次
唇にできるしみはどんなもの? その原因とは?
「そもそも、唇にしみができることを知らなかった」という方もいらっしゃるでしょう。唇にできてしまうしみの多くは、薄いほくろのように小さなもの。そう考えると、できている方も割といらっしゃるのではないでしょうか。
なぜ唇にしみができてしまうかというと、一つはお肌のしみの主原因でもある、紫外線の影響があげられます。また唇ならではの原因として、化粧品による色素の沈着もあげられます。つまり、口紅がきれいに落ちきっておらず、その色が沈着してしまうのです。今の口紅は長い間付け直しをしなくてもよいよう、落ちにくくなっており、裏を返せば化粧落としの際も、なかなか取れなくなっているわけです。この頑固に唇に残った色素が沈着するのも、唇のしみの一因と考えられます。
唇のしみを防ぐ方法1:紫外線対策
唇にしみを作らないためには、お肌と同じように唇にも紫外線対策が必要です。特に唇は、皮脂を分泌する腺がないために、非常に乾燥しやすい部位であり、天候や湿度などの影響をもろに受けて、トラブルが起こりやすい部位といえるでしょう。
そのため、唇には常に適度な油分の補給、保湿が必要です。紫外線から唇の表面を守ってくれるリップクリームを日中は一年を通して使用するとよいでしょう。また、紫外線の一部は、窓ガラスを透過して肌にダメージを与えることも知られていますから、室内にいるときも唇が日焼けしないよう、UVカット効果のあるリップクリームを使用するとよいでしょう。
唇のしみを防ぐ方法2:色素沈着を防ぐ
口紅の色素が唇に長期間残り、そこに紫外線が当たったりして色素が沈着してしまう、という流れを止めるためには、紫外線ケアも大切ですが、唇に化粧品の色素を残さないことも、とても重要です。
当然のように思えるかもしれませんが、そのためにはまずクレンジングをしっかり行うこと。顔と同じクレンジング剤と洗顔フォームだけでは、今の口紅などのポイントメイクは落としきれないことがあります。専用のポイントメイク用リムーバーなどで、口紅が完全に落ちきるまでクレンジングしましょう。唇のひだの部分に色素が残ることがありますから、ある程度時間をかけて念入りに行うことが大切です。
まとめ
唇の表面が乾いていたりささくれ立ったりと、ベースの状態が良くない場合も、唇がダメージを受けしみができる原因になります。冬場、そして夏の冷房の効いたオフィスなど、乾燥した環境では唇が乾いて荒れがちです。紫外線対策と徹底したクレンジングに加えて、ときどき唇専用のモイスチャーパックなどを使用して、唇の状態を整えることをおすすめします。
もしすでに気になる唇のしみがある場合、最も効果があり確実な治療法の一つは、レーザー治療です。美容皮膚科などで受けることができますので、唇のしみを作らないケアを続けつつ、相談してみるとよいのではないでしょうか。
シミのレーザー治療が気になる方はこちら
この記事の監修医師
- 院長
- オラクル美容皮膚科 院長 古市 雅子
- 経歴
- 2004年3月 東海大学 医学部 卒業
2006年3月 東海大学医学部附属病院 臨床研修 終了
2006年4月 東海大学医学部附属病院 麻酔科医勤務(標榜医取得)
その後、美容皮膚科にて院長などを歴任
2017年4月 オラクル美容皮膚科 東京新宿院 院長を務める - 所属学会
- 日本抗加齢医学会
日本美容皮膚科学会
医師紹介はこちら