糖化がくすみの原因
お肌の透明感が失われるくすみがあると、どうしても気になってしまいますよね。お肌がくすむ原因は様々ですが、“糖化”(とうか)といわれる現象も、くすみを引き起こす原因となることがわかってきました。
くすみをもたらす“糖化”とは、一体どういうものなのでしょうか。今回はそんな糖化についてお伝えしていきます。
糖化によるくすみの原因と対策は?
目次
糖化とは肌が焦げること?
糖化は、体の中のタンパク質が、糖質と結びつくことによってAGEs(エイジス、エージーイー)という物質が増えることによって起こります。
AGEsは、Advanced Glycation End Products の略語であり、終末糖化産物のことをいいます。AGEsは、タンパク質が変性して、焦げてしまったような状態となっているため、かたくなったり、もろくなったり、茶色っぽくなったりしています。また、AGEsは、一度できてしまうとなかなか排出されたりしないのも特徴です。
糖化は、血管や細胞など様々な場所で起こり、AGEsも様々な場所で蓄積され、老化を引き起こしますが、皮膚で起こると、お肌のハリや弾力のもととなるコラーゲンが糖化してしまいます。
それによって、ハリが失われるのとともに、もともと透明である、コラーゲンや角質のケラチンが糖化したことによって黄色や茶色っぽくなってしまうため、肌の色も黄色っぽくよどんだように見えるくすみが起こるのです。その色の特徴から、糖化によって起こるくすみは黄ぐすみと呼ばれることもあります。
糖化はどうして起こるの?
それでは、このようなくすみを引き起こす糖化は、どのようにして起こるのでしょうか。
糖質は、体の様々な場所でエネルギーとして使われ、体にとって必要不可欠なものです。しかし、体のエネルギーとして使われる量を超えて、糖質を摂取し過ぎてしまうと、糖質が余ってしまうことによってタンパク質と結びつき、糖化が起こることがあります。
糖質のもととなる、ご飯やパンなどの炭水化物や、甘いものなどの取りすぎには注意が必要です。
糖化を防ぎくすみを改善する対策は?
糖化は血糖値が高くなると起こりやすくなるのとともに、紫外線にあたることでも進行することが知られています。
また、アルコールの摂取や、タバコ、睡眠不足なども体の中での糖化を進め、AGEsをためやすくなります。
そのため、
- ・過度の飲酒は止める
- ・喫煙しない
- ・しっかりと睡眠をとる
- ・疲れやストレスをためない
などが大切です。
また、甘いものなど、血糖値を上げやすい糖質はとりすぎないようにし、バランスのとれた食事を規則正しくとり、食後は軽くストレッチや、運動するといった習慣をつけることも、糖化を予防し、くすみを防ぐのに効果的といえます。
血糖値の急激な上昇を防ぐといわれる、緑茶やカモミールティーなどを食後など、効果的にとることも一つの手です。
食事の調理の手段も糖化に関わってきます。同じ食材でも、茹でるよりも揚げることによって糖化が起こりやすくなります。揚げ物ばかりをとることは避けるようにしましょう。
まとめ
なんとなく肌が黄色っぽい、顔色が暗い、など感じたら、あなたの肌で糖化によるくすみが起こっているのかもしれません。糖化によって起こるくすみを避けるため、毎日の食事や生活に気をつけて、透明感のある肌を保つようにしましょう。たった数分の紫外線への曝露も糖化を進めるため、一年を通して、日差しが強い時などは、日焼け止めや日傘などを利用することも大切ですね。
この記事の監修医師
- 院長
- オラクル美容皮膚科 院長 古市 雅子
- 経歴
- 2004年3月 東海大学 医学部 卒業
2006年3月 東海大学医学部附属病院 臨床研修 終了
2006年4月 東海大学医学部附属病院 麻酔科医勤務(標榜医取得)
その後、美容皮膚科にて院長などを歴任
2017年4月 オラクル美容皮膚科 東京新宿院 院長を務める - 所属学会
- 日本抗加齢医学会
日本美容皮膚科学会
医師紹介はこちら